
マルチタイムフレーム分析って絶対に必要ですよね?
初心者トレーダーと接すると、必ずと言っていいほどこの質問を受ける。
ご存じだとは思うが、マルチタイムフレーム分析とは複数の時間軸を見て方向を把握したり、
エントリー&エグジットを決めていくやり方だ。
MTFなんていう表記をされたりもする。
MTFをやれば、相場の大きな流れ、小さな流れが分かる。
確かに相場の大きな流れの中で、現在はどの辺りにいるのかが見えるので、
俺はMTF分析をやっている。
まぁ損小利大型のトレンドフォローをやるのであれば、MTF分析は必要だと思う。
だからといって、MTFをやらなくては勝てないというわけでは無い。
例えばエントリーして2pips順行したら利食うルールがあったとする。
この場合、MTFは必要だろうか?
俺は必要ないと思う。
だって上位時間軸を見たところで2pips順行するかどうかの参考にはならんしwww。
MTFを必要とする手法、必要としない手法があることのは確かだ。
必要ないのに無理してMTFやるケース、必要なのに執行時間軸のみでトレードするケース、
どちらも勝てないトレーダーによく見られたりする。
で、意外と多いのが無駄に多くの時間軸を監視しているケース。
「その狙い方なら執行時間軸+1つの上位時間軸でもいいんじゃない?」
と思える手法にも関わらず、3つ4つ上の時間軸まで見ているトレーダーもいる。
例えば5分足が執行時間軸で、リスクリワード1:1で押し目や戻りを狙うケース。
30分足か1時間足の上位時間軸一つを見てトレンドを確認すれば良いと
俺は思うんだけど、更に4時間足や日足を見て、ああだこうだ悩むトレーダーがいる。
トレードする上で情報は必要だが、不必要な情報まで使おうとすると、
調子を狂わす原因になるのは言うまでもない。