
損切りができない。
というのは、トレード初心者の登竜門だ。
多くの人たちが損切りが出来ずに、損失を膨らまして退場していく。
だが、それでも頑張ってトレードを続けて、自分なりのトレード方法を確立して、損切りも出来るようになる。
これが中級者だ。
中級者ともなると、月単位で勝てる時も出てくる。
しっかりと損切り出来るから、口座をぶっ飛ばすような馬鹿な真似はしない。
だから手法と相場の状況が合ってさえいれば、そこそこ勝てたりするものだ。
だが、中級者にも注意しないといけない事は多い。
その中でも特に要注意なのが、「慢心、驕り」だ。
トレードは調子の良いときもあれば、調子の悪いときもある。
相場が本気で上げ続けるときは「まだ上げるのかよ?」と思うくらいに勢いよく上げるのと同じで、調子が良いときは連勝が面白いくらいに続く。
連勝が続くと自分はトレードを極めた人間のようにも思えるが、それは勘違いだ。
好調はいずれ終わる。
だがそんな時でも慢心の状態が続くと、トレードが思ったようにいかない現実と「自分はトレードの天才だ!」という思い込みのギャップが生じる。
そうなるとどうなるだろうか?
ルールを破るのだ。
その後どうなるかは言うまでもない。
トレードも相場の動きと同じで、グングン口座資金が伸びる時期、横ばいが続く時期、口座資金が減る時期がある。
これらはサイクルだ。
自分ではどうしようもないし。
上級者になるためには、このサイクルを実際に経験して、受け入れる必要がある。
その最中には、サイクルを分析して何とか不調のサイクルを取り除こうと頑張ったりもするのだが、サイクルをぴたりと当てることなんて無理。
だから、色々とやったけど結局は「勝つ時期、横ばいの時期、負ける時期」の3つを受け入れてやるのが一番効率が良いと気づく。
これを受け入れると、トレードはトータルで勝つ事が一番大事、ということの本当の意味が見えてくる。上級者への道が開かれたのだ!